こんにちは。 8月8日と18日に、生活保護引き下げに対する審査請求の相談会を開きました。 主催は「生活保護改悪に反対する人々の会」(協力「反貧困ネットワーク京都」)です。 JCILメンバーやペンギンの会、ユニオンぼちぼち、京都ユーザーネットのスタ…
8月3日、JR二条駅前で地下鉄烏丸線への可動式ホーム柵設置を求める署名活動をしました。 真夏の昼間、3時から5時まで。 まさに炎天下。日陰で休憩も取りながら、署名と募金を集めました。 今日はいつもより参加メンバーも多く、道行く人の反応も結構良か…
こんにちは。 本日8月1日より、前代未聞の生活保護基準額引き下げが開始されます。 おおよそ、単身世帯で、毎月2000円前後下がります。 生活扶助費は京都市だと毎月8万円ほどです。そこから、毎月2000円削られます。 来年さらに2000円、再来年もさらに2000円…
8月より開始される生活保護基準額引き下げを受け、 「生活保護改悪に反対する人々の会」では、 8月8日(木)と18日(日)1に いずれも14時~16時、下京いきいき市民活動センターにて、 「生活保護引き下げ・審査請求相談会」 を開きます。 お気軽に相談にき…
こんにちは。 ついに8月より、生活保護費引き下げがはじまります。 過去最大の引き下げです。 来年、再来年も引き下げられる予定です。 物価が上がったり、消費税が上がろうとしているのに、まったくもっておかしいです。 もちろん、国民の最低生活ラインが…
昨日(7月24日)、 地下鉄の可動式ホーム柵について京都市交通局と話し合いを行いま した。 まず、前回のこちらの要望を確認し、 かさ上げと隙間解消によって車いす使用者の単独乗降を可能にする ための具体策を提示しました。 JCILメンバーは山名さん、 …
大阪のホーム柵、かさ上げ見学その2です。 大阪モノレールの本線から彩都線へ乗り換え、終点の彩都西で下車しました。 途中、万博公園を通りました。 彩都線は新しい路線で、開業時からホーム全体がかさ上げされ、段差・隙間解消がされています。 実際には…
本日7月10日、大阪モノレール、市営地下鉄今里線、長堀鶴見緑地線の見学に行ってきました。 京都市交通局には、ホーム柵設置に伴うかさ上げと隙間の解消を求めていて、その絶好のモデルケースとして紹介されたのがここです。 JCILメンバーの他に、いつも…
本日6月30日、月一恒例のホーム柵設置署名活動を行いました。 場所は四条河原町、高島屋前です。 買い物客、観光客でごった返すなか、2時間署名集めをしました。 国際NGOや福島支援の募金集めの方々と競合してしまいましたが、そこそこ署名も募金も集ま…
6月24日の新聞記事です。 以下、 http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20130624000040 より 生活保護法改正、廃案訴え集会 南区、実態報告も http://www.kyoto-np.co.jp/picture/2013/06/20130624114639hhh111.jpg 生活保護法改正案について多くの問…
昨日の「生活保護改正(改悪)、ほんとにやばいよ!」集会、80名強の方々が集まりました。 ちょうど参議院で審議中、通るか通らないかの時期の、タイムリーな企画でした。 まず、吉永先生からの、非常にわかりやすい、かつ力のこもった報告がありました。…
本日、交通局とホーム柵設置に関する話し合いを行いました。 京都市営地下鉄では14年から烏丸御池駅に可動式ホーム柵が設置され、15年には京都駅と四条駅にもつく予定になっており、私たちはその際のバリアフリー化と当事者参加を求めて来ました。 今回…
こんにちは。 6月12日、京都市に対して以下のアピールをしました。 JCIL山崎 ぼくたちの自立生活を否定する生活保護法改悪に反対します 僕は生活保護を10年前から受けています。僕は見ての通りの重度障害者です。5歳の時から施設で生活していました。施…
またまた、こんばんはです。 生活保護改悪に対する行動の続報です。 本日6月14日、厚生労働大臣と厚生労働省社会援護局長 および、参議院議員厚生労働委員あてに、 以下の手紙をそえて、 先日(6月12日)発表した声明文を送りました。 (なお、声明文は、以…
ふたたび、こんばんは。 6月12日午前、生活保護改悪の動きに対して、京都市と話し合いをしました。 その後、午後に市政記者室で記者会見を行いました。 ついで、市会議員まわりをしました。 できたら、廃案の決議を! それがムリでも、 扶養義務強化など…
こんばんは。 前回ブログに、生活保護改悪に対して京都市と話し合いをしたことを書きました。 小さいですが、ニュース・新聞記事になったので、報告します。 まずKBS京都 夕方のニュースで、1分ほど流れました。 ネット記事より 次に、6月13日の京都…
こんにちは。 生活保護の改悪がすさまじい勢いで行われています。 現在参議院での審議まちですが、今国会で成立する見込みが高いと言われています。 その改悪の流れに少しでも抵抗するために、JCILやその仲間たちが集まって、 「生活保護改悪に反対する…
5/31(金)障害者差別解消法の成立を求める御堂筋大行進 と題して大阪の難波、梅田で街頭アピール、午後から扇町公園で 集会と御堂筋を大行進しました。関西地区の障害当事者団体や東京、 名古屋、沖縄からも応援に駆けつけて頂きました。1000人ほどが集まり…
5月28日午後1時半、被災地障がい者センター宮古の職員の方(黒柳さん、伊藤さん)と日本自立生活センターの3人(矢吹、下林、黒田)は、三陸鉄道宮古駅に望月社長さんをお訪ねしました。 社長さんからは、早速に、北リアス線の復興状況とバリアフリー化へ…
京都から新幹線と在来線に揺られ宮古に来てから今日で3日目になります! 昨日・今日は「被災地障がい者センター みやこ」はお休みでしたが、矢吹・黒田・下林の3人はセンターからスロープをお借りして三陸鉄道北リアス線に乗ってきました。 宮古駅を11時45…
矢吹、黒田、下林の3人は、東日本震災支援並びに三陸鉄道復興記念ツアー企画視察(ゆめ風基金支援)のため、岩手県宮古市を訪問。 5月25日~5月29日の5日間、地元の人たちとの交流や情報収集、三陸鉄道の試乗などを行う予定。 午前10時6分→京都駅を出発。 12…
5月15日、「全ての人に安全な駅ホーム設置を進める会」の署名活動を行いました。 JR二条駅まえで2時間。暑い日でしたが、署名はそこそこ集まりました。 同じ場所で、高校生が東日本大震災の募金活動をしていて、生徒たちにも沢山署名してもらいました。 …
TRY2013障害者差別解消を求める大行進 ガツンといったるで、関西! 5月3日~4日、神戸から大阪まで歩いて、障害者差別解消法を一人でも多くの 人に知らせていこうと関西の障害当事者団体が集まり、街頭アピールとビラを配りました。3グループに分かれ、歩く…
本日、3月23日、「全ての人に安全な駅ホーム設置を進める会」の署名・募金活動を行いました。 場所は京都タワー前。周りにはコンタクトレンズの勧誘がいっぱいいて少しやりにくかったですが、 署名約170筆、募金約7000円が集まりました。ご協力い…
3月16日、第27回「国際障害者年」連続シンポ「障害で私を隠さないで。私は人間、私は女」が京都テルサにて行われました。 以下に簡単な報告をさせてもらいます。 今年のテーマは女性障害者問題。国レベルの差別禁止法や自治体レベルの差別禁止条例の制…
差別に抵抗せよ! 闘争!
1月末の、生活保護基準額引き下げの政府発表を受け、 京都からも抗議の声をあげていくために、 2月8日(木)、多文化交流ネットワークセンターにて、 生活保護引き下げに対する緊急学習会・意見交換会を行ないました。 反貧困ネットワーク京都事務局長の舟木…
8日に新宿のJR東日本本社で行われた交渉に参加してきました。 主催は「誰もが使える交通機関を求める全国行動(交通行動)」東京実行委員会。 当事者約30名、JR側は15名で話し合いを行いました。 28階建ての巨大ビル。交渉は2階の部屋で行いまし…
シンポも無事終わり、私たちは石巻に向かいました。 ちょうど雪が降り始め、石巻に向かう高速にもつもっていました。 市内のホテルに泊まり、翌朝から車で各地を回りました。 明け方、ホテルから外を見たら一面の雪 ホテル玄関口。車を出していただいた箕田…
12月8日に行われましたシンポジウム「誰もが移動しやすい街にしよう!~全国各地の状況とJR仙石線蛇田駅から考える交通とバリアフリー~」の報告をさせてもらいます。 このシンポはJCILと仙台のCILたすけっと、被災地障がい者センター石巻の共催で、 震…