講師は全国遷延性意識障害者・家族の会会長の桑山雄次さん。

事故によって障害を負った息子さんの介護を続けている立場から、「尊厳死法案」の問題点をお話いただきました。
桑山さんのお話の後、現在の尊厳死法案が出てくるまでの流れを振り返りました。

尊厳死が安楽死と呼ばれていた時代から、現在に至るまで、死ぬこと、殺すことを社会的に正当化する法律の制定が医師・学者・政治たちによって目論まれてきたことがよく分かりました。
質疑応答の時間は活発な議論が交わされました。
最後に、JCILとして、この法案に反対するアピールを読み上げ、学習会は終了です。
その後は恒例の花見。
鴨川河川敷で焼肉などを食しながら歓談。


以上、ものすごく簡単な、簡単すぎる報告でした。