地下鉄京都駅にホーム柵がつきました

本日12月12日から地下鉄京都駅の可動式ホーム柵が運用開始です。烏丸御池、四条と同じ仕様で、車掌がボタンを押して開閉します。
駅はカーブがあり、車両との間が広い箇所には櫛形ゴムが使ってありました。残念ながらかさ上げはされていません。
交通局は烏丸線のホーム柵をこの3駅で終わらせる方針です。
私たちは全ての駅につけるよう、引き続き求めて行きます。
また話し合いをしたいと思います。
今月も署名活動やります。がんばります。

イメージ 1
イメージ 2
車掌さんがボタン押してます


イメージ 3
飛び出てる黄色い部分がくし型ゴム

イメージ 4

生活保護引き下げ反対大集会

10月28日、東京日比谷公園にて生活保護の引き下げに反対する大集会が行われました。
jcilからも3名が参加しました。
最初は女性コーラスグループのショーがあり、そのあと弁護士の尾藤さんの基調報告がありました。

イメージ 1

全国各地で生活保護費の引き下げに反対して裁判を闘っている原告団のみなさんが登壇しました。2013年から裁判を闘っている北海道の後藤さん、京都からは松島さんが発言しました。その他、神奈川、 北九州 、名古屋、福島のほうこくがありました。
印象に残ったのは、福島市が生保利用世帯の高校生の給付型奨学金を収入認定し、保護費を引き下げた問題です。厚労大臣の差配でとりさげられましたが、市は謝罪の一言もないということです。教育の機会を奪い、未来への希望を壊す行為であり許せません。生活保護制度が教育に大きく関わっていることを改めて考えさせられました。


イメージ 2


途中で金子勝さんのアッピール。安倍内閣が掲げる「一億総活躍」というスローガンの欺瞞性を痛烈に批判しました。
イメージ 3

国会議員も駆けつけました。
共産党から小池さんをはじめ5名、山本太郎さん、維新の党の川田氏、社民党の吉川さん、民主党の山井さんです。
憲法25条を守るため安倍内閣の暴走を食い止めるために共闘しようというアッピールが多く、会場もその趣旨に万雷の拍手で応えました。
イメージ 4


参加者は4000人!
生活保護に関する集会では異例の規模です。
イメージ 5

こうした全国的な運動の広がりは、政府に対する圧力となり、裁判にも影響を与えるでしょう。
集会の後はデモ。日比谷から東京駅方面まで歩きました。
イメージ 6
イメージ 7

まだまだ先は長いですが、頑張りましょう。

公園、施設の車止め柵について


前回のブログに写真がなかったので、再度車止め問題を。
この「P型ゲート」が全国的に広がっているようです。
大きい電動車いすでは入れないので、改善を求めていきます。


柳の内公園 京都府京都市南区西九条西柳ノ内町
柵の幅:下90㎝ 上:5154

イメージ 1


イメージ 2




柵の幅:下90㎝ 上:51

イメージ 4




イメージ 3



阪急桂駅 


イメージ 5

イメージ 6

京都府条例の相談窓口に行きました



京都府あ障害のある人もない人も共に安心していきいきと暮らしやすい社会づくり条例」があ4月から是面施行されました。日々の生活を送る中で、「これはおかしい、差別では❔」と思うような出来事が」あり、広域相談窓口に行きました。以下は7月23日~9月28日までの経過です。

タイトル:「京都府条例に相談しました」(2015年7月23日)

三条河川敷の入口がどのようになっているか、京都市内の公園の入口がどのようになっているか、ご存じでしょうか。柵が立っています。
自転車やバイクなどが乗り入れできないようにしている柵です。
この柵のせいで、車いすの人やベビーカーなどが入れないようになっています。
国土交通省では、○○という基準があります。京都府でも、○○と基準を作っています。
しかし、これでは入ることができませんと、わたしたちは京都府土木事務所に数年前からお願いしてきました。
○月○日、京都内外から人が集まるイベントがありました。
円山公園から三条大橋までの行進の後で、三条河川敷で交流の場をもちました。
ここでも、車いすの人だけが、三条河川敷に入ることができませんでした。
被災地福島をはじめ、各地から来られた車いすの人たちが、柵を前にして立ち尽くす姿がありました。
三条河川敷の入口だけではありません。
公園の出入り口にも柵が新設され、中に車いすトイレがあるにもかかわらず入ることができません。
また、民間の銀行や駅前に柵ができて入ることができなくなったところもありました。
そこで、鴨川河川敷や公園の入口にある柵の改善のために、京都府条例相談に行くことにしました。
京都府健康福祉部障害者支援課広域専門相談員の方に、相談しました。
相談員は、管轄部署を調べて、調整をしてくださることになりました。

タイトル:「相談員からのお返事」(2015年7月23日)

・阪急桂駅、公園、梅小路公園は、京都市都市計画局歩く町京都推進課が担当であることがわかりました。
京都銀行桂支店は、京都銀行が対応を考えてくれることになりました。
タイトル:「相談員からのお返事」(2015年7月24日)
京都市公園は、京都市建設局みどり政策推進課が担当であることがわかりました。
タイトル:「相談員からのお返事」(2015年7月27日)
・阪急桂駅は、阪急電鉄運輸部から7月27日に℡あり、放置自転車防止ゲート設置を阪急電鉄が行ったとお知らせがありました。2015年3月に放置自転車などが点字ブロックの上に置かれたり、歩行者の妨害になっていたので、設置業者の紹介で車いす用ゲートを設置しました。桂駅以外にも同様のゲートを設置したので、対応を協議します。

タイトル:「相談員からのお返事」(2015年8月6日)

阪急電鉄担当者が来庁されました。P型ゲート設置は2015年3月。設置後、放置自転車はほとんどなくなりました。目の不自由な方や車いす利用者、お年寄りからの苦情はなくなりました。
・当面は、桂駅東口大阪側にある大型荷物用の鉄扉(未施錠)を利用してほしいです。
・2015年6月末に京都市と月2回の放置自転車撤去を行うという協定を結びました。
・放置自転車対策が定着したら、状況を見て、P型ゲートの上部を外して90センチ幅の通路を確保したいです。
阪急電鉄都市交通事業部運輸部課長補佐石井さんに直接連絡してください。

タイトル:「相談員からのお返事」(2015年8月19日)

京都銀行本店より連絡ありました。返球桂駅京都銀行ATM前の対応策について、柵の幅を70センチから90センチに広げます。自転車乗り入れを防ぐために、点字ブロックの色を新しく塗り替えます。

タイトル:「相談員からのお返事」(2015年9月3日)

・建設指導課からの回答がありました。土木事務所は整備マニュアルにそって整備しているという回答がありました。

タイトル:「相談員からのお返事」(2015年9月9日)

三条大橋付近鴨川河川敷は、都市公園として京都府が管理しています。平成24年福祉のまちづくり条例に基づき「府の建設に関する都市公園移動等円滑化基準」「移動等円滑化のために必要な特定公園施設の施設に関する基準を定める省令」(国土交通省令)に準じた内容になっています。形式的には基準を満たしています。三条大橋の柵は放置自転車やバイク対応として設置しました。

タイトル:「相談員からのお返事」(2015年9月28日)

・9月18日に現地調査の上、京都土木事務所と協議しました。
・三条河川付近は、放置自転車やバイクの予防のため、撤去は難しいです。イベントで利用される場合は土木事務所で事前に平日に借りてください。
出町柳付近は、加茂大橋東詰め南250メートル付近に自転車も入るスロープがありますので、そこを使って下さい。鴨川右岸は、出町橋西詰の北側・南側に幅90センチ以上確保されたストレートの通路があり、利用可能でした。出町柳合流地点の三角地帯には、電動車いすで利用できるスロープは現在なく、改善を今後検討したいということです。
・現在、京都土木事務所では、三条大橋上流から五条大橋間にかけて、長期公園整備計画を策定して、鴨川公園の整備をすすめているところです。府の障害者条例や差別解消法の趣旨は理解して、今後電動車いすの方にも最大限配慮した設計をしていく、という回答でした。

タイトル:「相談員からのお返事」(2015年9月28日)

三条大橋付近河川敷に下りるために、御池大橋西詰南側を候補の一つとして考えています。ステンレスポールを一本切断して、電動車いすが通行できるか現地視察をお願いします。





ホーム柵署名活動 15年9月29日

9月29日、毎月恒例のホーム柵の署名活動をしました。
秋晴れの中、二条駅前で道行く人に声をかけました。
10月10日には四条駅にホーム柵が付きます。
今後も活動していきます。


イメージ 2



イメージ 1

ホーム柵について交通局と話し合い

 728日、京都市交通局地下鉄烏丸線に新設されるホーム柵のことを中心に話し合いをしましたので、報告させていただきます。

場所は交通局庁舎内の会議室
JCILメンバーは8名が参加。
技術監理課と運輸課の職員3名が対応してくれました。

2時間、わりあいざっくばらんに話ができました。



イメージ 1


ホーム柵については、今年11月に四条駅、来年1月に京都駅につく。
柵は烏丸御池と同様のものを設置し、自動停止装置は付けずに運行する。
3年前から要望していたかさ上げは今回も難しいとの回答(複数の車両が運行している問題)でしたが、隙間の解消はくし形ゴムを京都駅のカーブ部分で導入するようです。

・ロープ式ホーム柵は考えていない。
車いすスペースが少ない問題
烏丸線の車両は2両目にしかない。現在の車両の座席を取り外すことは、通っている配線などの関係で不可。新規導入の際にはすべての車両に付ける。
・当事者の意見を聞く機会はあまりなく、今回のような場は大事。交通局では年間5回の研修を行っていて、今回出された意見を伝えるようにしたい。
無人改札のカメラ(手帳をかざす)の精度について、改良したい。


・京都駅の改札からホームに行くエレベータの新設

20人乗りの大きなものを導入予定
  車いすトイレも新しく設置
・四条駅の階段昇降機
少し当たっただけで止まったり、大きい車いすは見た目で乗車できないと判断したりするので、改善してほしい。→調査する
・乗務員の接遇についていろいろと要望しました
  乗車位置が先頭か最後尾に指定される問題
  介助者と話をする問題
  車いす使用者を「台」として数える問題
   など
 烏丸線すべての駅にホーム柵の設置を求めましたが、それには100億円ほどかかり、4000億円ある借金などを理由に難しいとのことでした。
 
ハード面はこちらの要望が通ることは難しいそうですが、ソフト面は改善する姿勢が見られました。これからもこうした場を設けていきたいです

ホーム柵署名活動

7月18日土曜日、四条河原町高島屋前で恒例の署名活動を行いました。
祇園祭の翌日で、四条通は鉾を撤去する作業がされていました。
署名、募金もよく集まりました。
ご協力いただいた方がに感謝です。

イメージ 1