4月17日 生活保護問題院内集会報告

4月17日、生活保護の改悪に反対する人々の会の4名が衆院議員会館で行われた生活保護に関する集会に参加しました。

4月14日の大阪高裁での敗訴を受けて、大きく失望していましたが、それを吹き飛ばすかのような熱量にあふれた集会で、参加したメンバーはとても元気になりました。現地には190名、オンラインで600名という盛況ぶりでした。

(竹下弁護士からの開会あいさつ)

 

基調報告は小久保弁護士。地裁で最初の勝訴をかち取った大阪裁判とその後の敗訴判決の分析が主な内容でした。勝訴、敗訴ともパターンができていて勝訴判決はデフレ調整の違法性、専門家の意見を聞かなかったことを指摘しています。敗訴判決は言語道断の「コピペ判決」があります。昨年10月から6連勝という国賠訴訟ではあまり例のない事態が起こっています。

残念ながら直近の大津地裁、初の高裁判決では原告敗訴の結果でした。
小久保さんは大阪高裁判決を「先祖返り判決」と批判しました。内容は厚労大臣には専門性があるとして専門家機関の役割を否定、原告側に不利な立証責任を課していることなどです。

原告のアピールは大阪、神奈川、埼玉、熊本、青森、京都、静岡の各地方から発言がありました。勝訴した地域の原告も意識が次に(高裁での闘い)向かっていることが強く印象に残りました。国会議員からのあいさつでは、現地に駆け付けた共産党、れいわ新選組の議員から連帯の言葉がありました。

(稲葉剛さん)


共同代表アピールでは雨宮処凛さん、稲葉剛さんから。
稲葉さんは日々の相談活動の中で、物価高騰(特に電気ガス)に困っている訴えが急増していて最後の砦-命の砦である生活保護が今こそ大事になっている。自分の権利のために闘うことがひいては社会全体の底上げをしていく、社会全体の人権の保障水準を引き上げていく、との言葉が強く印象に残りました。

最後に尾藤弁護士より行動提起がありました。裁判での勝利と生存権が保障される制度の確立をするための行動です。
全ての人に利用しやすい制度にするために、扶養照会の廃止や自動車の保有容認、大学生の世帯分離の容認などをあげ、生活保護の名称も「生活保障」に帰る事を提案しています。生活保護基準の改訂にあたっては、審議会に当事者・弁護士・支援者を入れることや捕捉率の向上のために様々な広報活動を国に対してい求めています。

議員会館のホールでプラカードを掲げアピール)

 

尾藤さんの提案は、この運動がかなり大事な時期に入っていることをわからせてくれるものでした。各地で集会を重ね、来年春に東京で大規模なデモを実施する方針も出されました。

(京都の生存権裁判を支援する会のメンバーと記念撮影)

 

集会後は厚生労働省に移動し、庁舎前でアピール行動に参加しました。

私たちも運動を続け、高裁での勝利、生活保護の改悪阻止、生保を誰でも使える制度にしていきます。
生活保護はみんなのものだ!

生活保護引き下げ反対訴訟 控訴審 報告

3月6日、大阪高裁において生活保護引き下げ取消訴訟控訴審第3回期日が開かれましたので、メンバーが現地に行きました。
前回から被告である国側の訴務検事がプレゼンを行い、原告側の主張に反論をしていますが、今回も同様でした。
パワポを使って約40分話をしていましたが、その内容は(理解が追い付かない箇所が多かったですが)、引き下げのうち、デフレ調整分580億円とゆがみ調整分90億円について、その引き下げの正当性を主張するものでした。


デフレ分ですが、2007年時に物価の下落分について十分に引き下げが行われなかったものを2013年に反映させた、独自のCPI(消費者物価指数)は、家賃や教育、車などの項目を省き生保利用者の実態に合わせたもので正当なものだ、などと主張しました。
ゆがみ調整分については、所得下位10%(第一・十分位)と生活保護利用者との差が広がったことで、その調整をしたとしました。

 

続いて原告側の弁護士のプレゼン、森田弁護士が務めました。 
森田さんは生活保護CPIにテレビとパソコンを入れ、物価が大幅に下がったことによる保護費の引き下げを批判しました。
国側は生活保護利用者の中でもPCとテレビの保有率が高い事を理由に、この二つの品目をCPIに加えましたが、森田さんは普及率ではなく支出割合が問題だと指摘しました。
実際、2010年の生保利用者のPC・AV機器の支出割合は保護を利用していない世帯と比べてかなり少なくなっています。
2008年の指数の作成に本来使うべき2005年ではなく2010年のウエイト(購入割合)を使用した点も大きな問題です。
森田さんはこの点を「厚労官僚の専門的知識の欠如に起因する初歩的な誤り」と断じました。
計算方式も下落率が高まるやり方を選択している点も大きな問題です。

控訴審に移り、被告とのやり取りが増えて見ごたえがある裁判になっています。


裁判後、別の会場に移り報告集会がありました。
裁判の振り返りと会場からのアピール、大いに盛り上がりました。
先日の宮崎地裁の勝訴があり、ここにきて大きな勝利の流れが出来ています。
裁判官も他の判決を気にしており、この流れが続くことを期待したいです。
次回期日は7月31日です。
今後、4月14日に大阪訴訟の判決が大阪高裁であり、4月11日奈良、4月15日大津、5月26日には千葉で判決があります。
生保引き下げ撤回の実施につながるよう、運動を継続していかなければなりません。
4月17日には院内集会があり、国会議員への陳情なども行われます。

 

 

ホーム柵設置関する署名&募金活動

12月23日の13時30分~15時00分まで京都タワー前にてホーム柵設置関する署名&募金活動を行いました。

署名数を計算した所28名の方に署名をご協力頂けました。ご協力賜りましてありがとうございました。当日は寒波が来ており30分早く切り上げました。

悪天候の中ご協力賜りましてありがとうございました

次回の署名活動については、ワークス共同作業所のサボテンブログにて報告致します。立石大翔

(ホーム柵設置に関する署名活動報告)

10月21日の13時30分~15時30分まで四条河原町高島屋前)にてホーム柵設置関する署名活動を行いました。

署名数を計算した所10名の方に署名をご協力頂けました。ご協力賜りましてありがとうございました

次回の署名活動については、ワークス共同作業所のサボテンブログにて報告致します。立石大翔

生活保護 裁判 大阪高裁に行ってきました

 

7月25日(月)、生活保護基準引き下げの取り消しを求めて8年間闘っている「いのちのとりで裁判」の京都訴訟の控訴審が大阪高裁で第1回の期日を迎えました。
昨年9月の不当判決を覆すべく、多くの原告・支援者が大阪高裁につめかけました。
この日は、昼前から裁判所前での街頭情宣を行い、京都で集めてきた署名の提出、裁判、報告集会と盛りだくさんのスケジュール。
暑い中、ビラ配りをしてから休憩し、午後の予定に備えました。

 

尾藤弁護士と裁判所前で勝利のポーズ



法廷に向かう原告、支援者



裁判では、原告2名の意見陳述と弁護士4名によるプレゼンが行われました。
原告である小松満雄さんは、「裁判官も生活保護で暮らしている人たちの生活をやってみたらいい」「大阪高裁の裁判官は、ちゃんと私たちの生活を見てほしい」と力強く訴えました。
もう一人の森さんも、暑い中クーラーも控えめにしていること、家電や自転車が壊れた場合、新しく買うお金が工面できないなど、苦しい生活の実態を話されました。
続いて弁護士のプレゼンが始まります。

尾藤さんはコロナ過で苦しい状況におかれている中でも、生活保護の申請が増えていない事、これは政府・マスコミによるバッシングや問題のある対応によると批判。各地の裁判所で出されている判決の多くが国の主張追認するものであり、本来専門家の意見を組み入れる場である検討部会を完全に無視した形で引き下げが行われ、極めて不当であると訴えました。

森田さんは、生活保護相当CPIによる物価偽装の(これは、生活保護利用者が頻繁に買うことができない家電製品を過度に指標に組み入れ、また物価下落が大きかった年を意図的に組み入れるなどして下落幅を大きく見せる手法)問題を追及。

民谷さんは、原告が勝訴した熊本地裁東京地裁判決と不当判決が出たほかの裁判所との主張の違いについて解説してくれました。

大阪の小久保さんは、生活保護の引き下げが当時の自民党政権公約に書かれており、それを厚労省が忖度して行われた。それを各地の裁判所が判決文を「コピペ」までして追認していることを厳しく批判しました。
いずれの話も裁判官、傍聴者に強く響くものだったと思います。
最後の今後の日程調整の際に、国側の代理人のが「プレゼンをしたい」と言い出しました。これは京都の裁判ではなかったことなので、意外な感じを受けました。

 

 

弁護士会館で行われた報告集会


裁判後に大阪弁護士会館でおこなわれた報告集会では、意見陳述をした原告の二人とも京都地裁との違いについて、「話を聞く姿勢が違った」との感想を述べていました。
実際弁護士の説明でも、高裁の裁判官は原告側の意見陳述について時間的な制約を設けようとはしてこなかったようです。
裁判を傍聴していた元中日新聞の白井さんの集会での発言によると、今回のように被告である国側がプレゼンを求めてくるのは他の裁判でもあるようで、それだけ国が追い詰められている証左とのことです。他の省庁でも統計偽装がおこなわれて問題になっていますが、生活保護基準の引き下げもそれに類するものであり、マスコミがもっと追及すべきだと訴えました。
集会の最後にみんなで勝訴するまで闘おうと、意気上げをして終了しました。

次回期日は11月が予定されています。
今後ともご支援、ご協力をお願いします。

 

 

 

 

ホーム柵設置関する署名活動報告

6月17日の13時30~15時30まで四条河原町高島屋前)にてホーム柵設置関する署名活動を行いました。 署名は37名集まりました

ご協力して頂きありがとうございました。

また、次回の署名につては、ワークス共同作業所のサボテンブログにて報告致します。立石大翔

優生保護と強制不妊手術の勉強会(漢字Ver.)


5月19日にJCILとピープルファースト京都合同で優生保護と強制不妊手術の勉強会を行いました。
お話頂いたのは、香田さん、小泉さん、京都新聞の森さんです。
写真は森さんにお話頂いている様子です。
僕自身、優生保護とはどういったものなのかを知らなかったのでとても勉強になりました。
今思えば、それ紛いなことを受けそうだったことがあります。

とてもわかりやすい勉強会になっているので、したのリンクからぜひご覧ください。

小泉さんのお話
https://youtu.be/uWIBz6VMIgw

香田さんのお話
https://youtu.be/ChW0j9uW46g

森さんのお話
https://youtu.be/BhijA_ovfEo

野瀨